2022-09-28から1日間の記事一覧

数学「方程式とその解」

①等式 等号(=)を使って数量の関係を表した式を等式という。 等式において、等号(=)の左側の部分を左辺、右側の部分を右辺といい、左辺と右辺を合わせて両辺という。 ②方程式 3x+70=280のように、x(文字)の値によって成り立ったり成り立たなかった…

理科「火成岩」

火成岩 ・マグマが冷えて固まってきた岩石を火成岩といい、できかたによって火山岩と深成岩に分類される。 ①火山岩・・・マグマが地表や地表付近で急に冷えて固まってできた岩石。 例 流紋岩、安山岩、玄武岩 ②深成岩・・・マグマが地下深くでゆっくりと冷え…

理科「植物の光合成・呼吸」

光合成 ・緑色の植物は、葉に光を受けると、葉緑体で二酸化炭素と水を原料として、デンプンなどの栄養分と酸素を作り出す。このはたらきを光合成という。 光合成では、二酸化炭素が取り入れられ、酸素が出される。これらは、葉の気孔から出入りする。 呼吸と…

歴史「宗教」

仏教のおこり 仏教:紀元前6~紀元前5世紀ごろにシャカ(ガウタマ=シッダールタ)がインドで開いた宗教。 ・教え:あらゆる人間は平等であり、欲望や怒りといった心の迷いを捨て去ることによって、人生の苦しみから逃れてっさとりの境地に達することがで…